診療科のご案内

リハビリテーション科Rehabilitation

  • TOP
  • 診療科のご案内
  • リハビリテーション科

一日でも早い社会復帰をお手伝いするため
リハビリテーションスタッフがサポートします。

「健康な日常への復帰」。患者様の願いを一日も早く実現するため、理学療法士・作業療法士による症状や回復の度合いに合った適切なリハビリによって生活機能、運動機能回復のサポートを行っています。
また、病期に合わせて『急性期~回復期~維持期』と一貫したリハビリを行っています。

急性期

術前術後の患者様やリスク管理を必要とする患者様に対して早期社会復帰を目指してベッドサイドからリハビリを行っています。

急性期

回復期

在宅復帰に向けて食事や着替え、排せつなど日常生活動作も含めたリハビリの提供を行っています。また、安心してご自宅に帰れるよう、自宅内の環境調整や補助具の選定、介護保険サービスの調整なども行っています。

回復期

維持期

介護保険サービスとして訪問リハビリを行っています。
訪問リハビリとは理学療法士や作業療法士が利用者様のご自宅を訪問し、心身の機能の維持・回復、日常生活の自立を支援するために行われるリハビリのことです。要介護認定を受けた方が対象となります。
実際の生活環境に添った訓練が行え、安心・安全な生活を送れるようサポートを行っています。

維持期

訪問リハビリについては、以下(PDF)より詳細をご確認ください。

訪問リハビリテーション利用のご案内

スタッフStaff

スタッフ人数

理学療法士:39名
作業療法士:10名

(令和7年4月1日現在)

リハビリ課 資格実績

  • ・公益社団法人日本理学療法士協会 認定理学療法士(運動器、管理、臨床教育、地域理学療法)
  • ・公益社団法人日本理学療法士協会 登録理学療法士
  • ・公益社団法人日本理学療法士協会 協会指定管理者研修修了者(初級・上級)
  • ・公益社団法人日本理学療法士協会 地域ケア会議推進リーダー
  • ・公益社団法人日本理学療法士協会 介護予防推進リーダー
  • ・公益社団法人日本理学療法士協会 フレイル対策マネージャー 
  • ・介護支援専門員(ケアマネジャー)
  • ・群馬県スポーツ協会 認定アスレティックトレーナー
  • ・公益財団法人日本パラスポーツ協会 公認中級パラスポーツ指導員
  • ・JFAフィジカルフィットネスライセンス
  • ・三学会合同認定運動器疾患スペシャリスト
  • ・一般社団法人日本骨粗鬆症学会 骨粗鬆症マネージャー
  • ・特定非営利活動法人(NPO)オーソティックスソサエティー フットコントロールトレーナー
  • ・日本認知症ケア学会 認定認知症ケア専門士
  • ・福祉住環境コーディネーター
  • ・入谷式足底板年間コース 修了者
  • ・IPNF ベーシックコース 修了者
  • ・臨床実習指導者講習会 修了者
  • ・Redcord 国際認定コース Neurac Neurology course 修了者
  • ・3協会合同訪問リハビリテーション管理者養成研修 修了者

リハビリテーション機器Machine

  • ○オージオトロン(干渉波)/OG技研
  • ○Micro thermy(マイクロ波)/OG技研
  • ○インテレクト (総合電気治療器)/インターリハ株式会社
  • ○Red code (スリングセラピー)/インターリハ株式会社
  • ○ツイングラビコーダ GP-6000MD (下肢加重計)/アニマ株式会社
  • ○プレダス MD-1000 (足圧分布計)/アニマ株式会社
歩行訓練
歩行訓練
Red codeを用いた運動療法
Red codeを用いた運動療法
リハビリ室
リハビリ室

就職案内Employment

就職をお考えの方は、随時ご連絡ください。
※病院見学会の案内については、以下(PDF)からご確認ください。

※令和6年度の病院見学会はこちらからご覧いただけます。

よくある質問

お問い合わせ

TEL

アクセス